無線LANアクセスポイントが品薄
小規模店舗向けの無線LANアクセスポイントの注文があったのですが、なんか法人用アクセスポイントが品薄の状態が続いているみたいですね。高値で仕入れてしまいました。
Meraki GoもAruba Instant onも在庫が少ないみたい。
コロナと半導体不足の影響なのかな?
小規模店舗向けの無線LANアクセスポイントの注文があったのですが、なんか法人用アクセスポイントが品薄の状態が続いているみたいですね。高値で仕入れてしまいました。
Meraki GoもAruba Instant onも在庫が少ないみたい。
コロナと半導体不足の影響なのかな?
続々とローバル企業がロシアでの経済活動を停止していますが、GoogleはロシアでのGoogle Playの課金ができなくなったとのことです。
大手クレジットカードやGooglePay などがロシアで使えないようになったという報道がありましたが、Google Playも使えなくなったということですね。決済手段の穴がどんどん塞がれていきますね。
毎日新聞と朝日新聞が新型コロナのワクチン接種の予約システムに不備があるという報道が出ました。
架空の接種券番号で予約ができるかを検証し、システムの不備を記事にして公開したということでした。
手順を世間に周知したところで、利用者側の対策は何もないわけで、模倣者が出るリスクはあれども誰も利益を得ることはないかと思います。
意図的なデバッグ行為(≒ハッキング)をして、手順を細かく第三者に晒す行為は違和感しか感じないです。
ザルなシステムを構築した政府の後手な対応を非難したかったのかもしれませんが、「不正行為の手順のお知らせ」ではなく、「なぜ、ザルなシステムになったのか」を報道すべきかと。
さらに毎日と朝日に抗議した防衛省を「欠陥を見つけてくれて有難うと感謝すべき」と非難している野党政治家がいましたが、なんだかなぁという感じです。